[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
※ 今回は、このブログにて連載してきた「落第忍者伊作」のあとがきになります。
一応ネタバレは、控えたつもりなんですが、
いきなりここからご覧になる方は、どうかご注意ください!
・・・と、いうわけで。
あらためまして、ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました!
「落第忍者伊作」、略して「落・伊」(苦笑)、いかがだったでしょうか?
伊作を中心とした、6年生のかわいらしい(???)1年生時代の妄想(え)。
「主人公のお兄さん世代や、パパ世代の『過去編』が好き」
などという、
とんでもなくマニアック(?)な趣味のもと、
好きなように書いてしまいました;;
何しろ、
『フルバ』では、マブダチトリオが好きだし、
『少年陰陽師』も、
最近では、晴明じいちゃんと榎さんのコンビの方がご贔屓だし、
『ハリポタ』に至っては、
いつか『ジェームズ・ポッターと忍びの地図』(笑)が刊行されることを、心待ちにして止みません(え)。
なので、
6年生組の1年生って、
なんか、凄くときめいちゃうんですよね。
「学年一クールな男」立花先輩だって、
1年生のときには、クールな中に、あどけなさを残しているだろうし。
伊作先輩の「お人よしぶり」は、
1年生!というかわいさをプラスすれば、
愛らしさが増すはずっ!
食満先輩は、
1年生の頃は、今よりもっと短気だろうけど、
なんだかんだで伊作先輩を放っておけない、兄貴肌・・・に違いないっ!
そして中在家先輩は、
1年生のときから、きっとフケ顔(苦笑)。
同じ一年生なのに、
小平太「大人同伴じゃないとダメだってさ。ッてわけで長次、お前、父親役なっ」
長次 「・・・なんで私が」
長次以外「「「「「いやぁ、そりゃぁ・・・」」」」」
そろって言葉を濁す5人。
・・・なんてストーリーも、楽しそうです。
また、連載中には、
心優しい方が、ぽちっと拍手を押してくださったりしたようで。
初めての経験で、非常に励みになりました
皆様、ありがとうございましたっ。
もしまたアイディアが浮かべば、
『落・伊』の続編、書いてみたいなぁとは思ってます。
・・・あくまで、アイディアと時間があれば、ですが
それでは、最後になりましたが、
『落第忍者伊作』に、ここまでお付き合いいただきまして、ありがとうございました
「落第忍者伊作」、略して「落・伊」
「6人そろえば、怖くない!?の段」の第2回をお送りします。
これが、今回のお話の最終話となります。
6人は、無事忍術学園に帰ってこられるか?
そして、話の最初に出てきた、あの大火傷の人もいよいよ・・・?
ここまで長々と続けてきたにもかかわらず、
お付き合いいただきました方、ありがとうございました!
では、よろしければ、以下、おつきあいください
「落第忍者伊作」、略して「落・伊」
「6人そろえば、怖くない!?の段」の第1回をお送りします。
いよいよ、話も終盤です(たぶん)。
新たなる試練を前にして、6人の本領発揮(???)・・・だとよいのですが

では、よろしければ、以下、おつきあいください。
もう何年も前に、とある素敵サイト様が、突然なくなってしまって(?)久しいですが、
つい先日、
私の知っている素敵リンクサイト様に、閉鎖とのお知らせ


・・・ショックすぎます

実はそのサイト、
登録条件的に、厳しいかなぁ・・・と思って、私自身は登録してなかったのですが、
トリブラの素敵サイト様を探すのに、けっこう使ってました。
特に、私のような、
「CPなしの健全サイトでないと、哀しいかな、ちょっと・・・

素敵サイト様を探すのは、かなり至難の業

サーチサイト様があると安心していたので、
リンク先のサイト様のアドレスも、もはやわからないまま・・・。
う~ん。
どなたか、新しいトリブラのサーチサイト様を、教えていただけないものかな・・・。
単に、私が知らないだけなのかもしれないし

最近ハマリ中の「忍たま」には、
「CPなしの健全サイト」って条件で検索できる素敵サイト様

ちょっと休憩して本の紹介です。
今回取り上げるのは、コチラ↓↓
夏川草介『神様のカルテ』小学館
昨年ヒットしたベストセラー小説。
櫻井翔さん&宮崎あおいさんのペアで映画化なのも、話題ですよね。
キャラ重視の私的にも、やはりポイント高し

信濃の病院で働く若手医師、栗原一止を中心に、皆さんキャラ濃ゆいです。
キレ者の主任看護師、東西さんの入れる珈琲は美味しいし、
腐れ縁の砂山次郎は、
「獣のように色の黒い大男が、何を勘違いしたのか白衣を着ている」と形容される出で立ち。
そんな彼が、一途に恋するお相手は、初々しい新米看護師の水無さん。
御嶽荘に帰れば、
麗しの細君こと、写真家の奥さん、椎名姫(by「男爵」)が待っています。
御嶽荘には、何とも変わった住民がいて、
絵かきの「男爵」は40代かと思いきや、たまに子供のような表情を見せるかわいい方

…なかなか好きなキャラです。
あと、2巻には、やたらとチャラい(?)大学生の「屋久杉くん」がいたり。
なんか楽しそう。
文字は大きめだし、ページもさほど多くないので、
立ち読みでも、気軽に読めそうな気がします(ていうか、読めた…え。)
そんな素敵なキャラクターに彩られつつ、この話のテーマは重たいです。
1巻では、最先端の医療では救えない人々のために葛藤があったり、
2巻では、医者として酷使される現状に対する叫びがあったり…
うぅむ…ちょっと考えさせられます。
医者の視点って、そういうところがあるんだ、
とちょっとかかりつけの病院の方々を、申し訳なく思ってしまったり。
さて。
映画化なんですが、
私的にはむしろ、ドラマCD化してつねに手元に置いときたいです。
キャストは是非、こんな感じで!
栗原一止(イチ):鈴村健一さん
栗原榛姫(ハルさん):花澤香奈さん
砂山次郎:乃村健次さん
東西主任:久川綾さん
進藤辰也(タツ):諏訪部順一さん
男爵:大塚明夫さん
屋久杉くん:浪川大輔さん
久川さんはトリブラのケイト、乃村さんはピスメのさのをイメージ。
大塚さんには、渋いお声で、ちょっとおちゃめな男爵を期待!

そして特に、鈴村さん&諏訪部さんで、大学同級生ペアを切に希望!
たった二人の将棋部ですよ!
「将棋部三角関係事件」ですよ!
…何かもう、このブログ、
「キャスト充てしたら、必ず諏訪部さんがおいしい位置にくる」がお約束になってる気が…